会社概要

会社情報

会社名 株式会社 北桑木材センター
代表者 代表取締役社長 田 渕  保
事業内容 国産材専門木材市場 
おが粉製造・販売 薪販売
設立 昭和45年5月1日
資本金 20,000千円
所在地 京都市右京区京北下弓削町井下8
TEL 075-854-0136
FAX 075-854-0332
第一種登録木材関連
事業者登録番号
JPIC-CLW-I-179号
アクセス
北桑木材センター

私たちの原点と挑戦 ー
これまでの50年、これからの未来へ。

いまから半世紀以上前、まだ地元に木材市場がなかった昭和40年代。

北桑の木材はブランドとして注目され始めていたものの、
遠くの市場へ運ぶしかなく、地元で使われることも少ない、
どこかもどかしい状況でした。

「地元の木は、地元で流通させたい。」そんな想いを胸に、
中坂木材(株)社長・中坂 昭(故人)が立ち上がり、
昭和43年に有志とともに「北桑木材センター」の前身を設立。

そして昭和45年、現在の株式会社北桑木材センターが誕生しました。

創業当初はプレハブの小さな事務所に、
中山式クレーンとフォークリフトが一台ずつ。

それでも、山主さんや木材業者のために
「少しでも高く原木を買ってもらえる市場を」と、
効率化と還元を大切にしながら歩んできました。

その後も、地元の林業を盛り上げる「木材まつり」や「林業振興展」、
低質材を活かした「エコライン事業」など、新しい挑戦を重ねてきました。

どんなに厳しい時代も、
「社員や株主に迷惑をかけない」という信念を忘れずに。

これからも、木のぬくもりと共に、地域に根ざした歩みを続けてまいります。

エコ事業

私たちは、森林資源を無駄なく活かすことを大切にし、環境に配慮したエコ事業にも取り組んでいます。


2008年からは、製材の過程で出る端材を活用し、杉や桧を原料とした「おが粉(おがくず)」の製造を開始しました。
おが粉は、家畜の寝床やきのこの培地、農業の土壌改良材など、さまざまな用途で活用されており、木材を"使い切る"という視点から生まれた、地域資源の有効活用です。


また、同じく端材を利用した「薪」の製造・販売も行っており、主に薪ストーブ用としてご好評をいただいています。
近年ではキャンプ人気の高まりもあり、一般のお客様からのご注文も増えてきました。
1束からご購入いただけることもあり、家庭用からアウトドアまで幅広いニーズに応えています。


こうした取り組みを通じて、木材の可能性を最後まで引き出すとともに、地域に根ざした持続可能なものづくりを目指しています。

お問い合わせ

ご質問・ご相談等は
お電話または下記お問い合せフォームより
ご連絡ください。

TEL:075-854-0136